日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
あっさりとした鶏肉に、こってりとした甘辛い味噌ダレをからめた「味付けかしわ」は、滋賀県高島市では「家庭の味」として親しまれています。
鶏肉専門店である当店「鳥中」の先代夫婦が、「鶏肉販売の目玉商品を。」と考案したのが元祖です。
開店当時、世間では味付けされた鶏肉は販売されておらず、そこに着目した先代が味付けかしわを開発致しました。
高島市ではこの味付けかしわの事を「とんちゃん」と呼んでいます。
鶏肉なのに愛称は「とんちゃん」。実は、誰がいつ呼び始めたのかは誰もわかりません。と言いますのも、とんちゃんとはお客様が呼び出した愛称であり、鳥中がとんちゃんと言う商品名として販売していたのではないのです。
一説によりますと、韓国では味付けした牛ホルモン焼きをとんちゃんと呼ぶそうです。
高島市には在日韓国人の方が多く住まれており、牛ホルモン焼と味付けかしわの味が似ていたことからとんちゃんと呼び始めたのではないかと考えられています。
鳥中の他にも味付けかしわのお店が多数出店される様になり、高島市では味付けかしわ=とんちゃんというご当地グルメが浸透していきました。
名前の由来が不明なとんちゃんですが、お客様がつけて下さったご当地グルメというのも親しみがあり良いのではないでしょうか。
元祖とんちゃんの味を是非ご賞味下さい。